■ ハイパーECU
従来の純正ECUを使用するサブコントローラーとは異なり、全てを制御します。純正ECUと交換するだけの簡単装着!!
ノーマル排気量+ノーマルマフラーのレブリミット回転数は約9000rpm。
その他の各セッティングのレブリミット回転数は約10000rpm
ボアアップキットやマフラーパーツを取り付ける事で理想的な空燃比から大きく外れてしまう為、ハイパーECUを装着し、燃料噴射時間を補正する必要があります。
ハイパーECUにはSP武川製カスタムパーツに合わせ、セッティングしたデータを複数内蔵しておりますので、エンジン仕様に合わせて付属のスイッチを使用し、手軽にセッティングデータの選択、変更、修正を行えます。
パソコンやスマートフォンの機器、又はインターネット接続によるアプリやソフトのダウンロードなどの必要がなく、スイッチ操作によりセッティングが行えます。又、ノーマルエンジン仕様でSP武川製吸排気パーツを装着した車両やSP武川製カスタムエンジン仕様でSP武川製吸排気パーツを装着した車両など、8種類のプリセットマップが内蔵され、幅広いカスタム車両に対応します。
更に、-9%~+9%の範囲で全体の燃調増減が行える燃調増減調整機能が内蔵されています。(1%単位で調整可能)
■レブリミッターカット機能を備えています。
※ハイパーECU取り付けに関しての注意事項
SP武川製カスタムパーツ装着車専用になります。
他社製エンジンパーツとの併用は行わないで下さい。エンジン不調や故障の原因となる恐れがあります。
ノーマル排気量+ノーマルマフラー(マップ No.1)のレブリミット回転数は約9000rpm。
その他各セッティング(マップ No.2~No.8)のレブリミット回転数は約10000rpm となります。レブリミット回転数の変更はできません。
社外品のH.I.D キットや他社製LEDヘッドライトやフォグランプ類は、絶対に同時装着しないで下さい。
バラスト/インバーター(電圧変換装置)からデジタル回路に悪影響を与える高電圧ノイズが出る物が有り、製品故障や動作不良の原因となります。
社外品の点火装置(イグニッションコイルやプラグコード)は点火電圧のアップに伴う、放射ノイズの増大により、誤作動や製品故障の原因となりますので、使用しないでください。
社外品の発電装置は発電量の不足や電圧波形の違いにより、故障の原因となりますので、使用しないでください。
ヘッドライトON/OFFスイッチの同時装着は行わないで下さい。